東野・岡村の旅猿14「ロシア・モスクワで観光の旅」のルートやあれこれをまとめました。旅先はロシアのモスクワで、ゲストはいません。
ロシア・モスクワで観光の旅
東野さんが念願だった国ロシア!旅猿初上陸の国です。過去の放送でも何度かロシアに行きたいと言っていました。
東野さんも岡村さんも、プライベートでも訪れるのは初めてということです。
東野さんの目的は、プーチン大統領のグッズを購入したいという旅です。
出演者
東野幸治
岡村隆史
ルートやあれこれ
①ドモジェドヴォ空港
カタールを経由して、飛行機で約16時間かけて訪れました。
東野さんと東野さんがカメラを新調!なんと東野さんは11万円、岡村さんは15万円のカメラを購入したそうです。
東野さんの機種はLUMIXです。値段や形などからこちらの可能性が高いと思います。
岡村さんの機種はライカです。15万円ということで形などからこちらだと思います。
②パヴェリツカヤ駅
電車で移動しました。
電車内では言葉の分からない男性から色々と注意されたりしましたが、何が起こったのかわからず、「とにかく怖かった」とビビってしまいました。
③グッドマン(レストラン)
ロシアで人気のステーキハウスで、モスクワ市内だけでも8店舗展開しています。
モスクワの名物、ボルシチ、ビーフストロガノフ、そしてステーキを食べました。
美味しかったようで東野さん曰く「旅猿ではなく、芸能人が食べるやつ、おめかしして食べるやつ」とのことでした(笑)
④赤の広場
地下鉄にのって移動しました。
⑤マネージュナヤ広場
赤の広場入口前にあるロシア連邦自動車道路の0km標識。コインを投げて標識の枠に入ると願いが叶うと言われています。
願いを込めてコインを投げました。
東野さんの願い「旅猿がもう少し続きますように、そして、僕の周りの皆さんが少しでも幸せになりますように」
岡村さんの願い「これからも素敵な旅がたくさんできますように、そして、いい人が現れますように」
⑥聖ワシリイ大聖堂
16世紀に建築、主聖堂を中心に8つの小聖堂が取り囲む珍しい教会
⑦グム百貨店
1893年に国営百貨店として誕生。現在は高級ブランド店が軒を連ねるデパートです。
名物であるアイスを購入しました。
近くのお店でプーチンTシャツを東野さんの自腹で購入。演者とスタッフで購入しました。
⑧アルバート通り
地下鉄でアルバーツカヤ駅まで移動し、訪れました。
ロシアの人気作家プーシキンやトルストイが暮らした町で、芸術家を目指す若者が集う最も古い目抜き通りの一つです。
似顔絵を描いてもらいました。(視聴者プレゼント)
⑨スターバックス
ロシア限定で販売しているタンブラーが超絶可愛いと話題になっているということで、購入しようとしましたが、Sサイズが販売しておらず、探すことになりました。
⑩ホステル アルバート42(ホテル)
アルバート通り沿いにあるホテルにチェックインしました。
⇒ホステル アルバート42の評判や予約へ(トリップアドバイザー)
⑪グシャトニコフ(レストラン)
19世紀の貴族、グシャトニコフ伯爵邸を改築し、貴族が好んだ伝統的なロシア料理が味わえるレストランで、夕食をとりました。
⑫カフェ・プーシキン
貴重なアンティークが装飾された、モスクワでもっとも人気があるカフェです。
ホテルで宿泊した一行は、朝食を食べに立ち寄りました。
東野さんの知り合いである筑波大学でロシア政治を専門にしている大学教授、中村逸郎さんがオススメしてくれたカフェです。
View this post on Instagram
⑬クレムリン
12世紀に建てられた歴代皇帝の建築物です。「城塞」を意味しており、大統領府が置かれて、ロシア国家の中枢を担う場所となっています。
「大砲の皇帝」「鐘の皇帝」「聖堂広場」「ウスペンスキー大聖堂」などを観光しました。
⑭国立歴史博物館
原始時代からロシア革命までの歴史などが展示されている博物館、赤の広場の近くにあります。
⑮スターバックス
念願だった、世界で1番可愛いと言われているタンブラーのSサイズを購入!
在庫6個全て購入したということです。
岡村さんは、旅猿で初めて自分用にお土産を購入したとのことでした。
Amazonでも売っているようです。
⑯雀が丘
モスクワ市街が一望できる観光スポットです。
⑰シノーク(レストラン)
ウクライナをイメージした、ウクライナ料理のレストランで、昼食を摂りました。
⑱イズマイロフみやげ市場
モスクワ市内最大のお土産市場、屋台で伝統的な民芸品を販売しています。
こちらで、ナレーションの奥貫薫へお土産を購入しました。
⑲コサックダンス教室
コサックダンス教室を見学することに
もはや恒例となっているイザコザが発生。
「見るだけ」という約束でさんかしたはずが、なぜか一緒に踊ることになってしまいました。
更に日本の歌を教えて欲しいという要望に応え「上を向いて歩こう」を教えて合唱。
かなりきつい映像となりました。
⑳ストレシニキ
普通のサウナより室温は低いが湿度が高い、ロシア版サウナと呼ばれる蒸し風呂『バーニャ』を貸切で体験しました。
㉑ゲナツヴァレ(レストラン)
音楽を楽しみながらジョージア料理を満喫できるレストランで夕食をとりました。
㉒赤の広場
今回の旅3度目となる赤の広場へ。
今回は夜景&イルミネーションを堪能
東野さんいわく「これはキスできるわ~」という興奮具合でした。
View this post on Instagram
㉓マトリョーシカホテル
⇒マトリョーシカホテルの口コミや予約へ(トリップアドバイザー)
㉔モスクワ川をクルージング
朝早く雨が降る寒いなか、モスクワ川をクルージングしながら朝食を食べるレストランを目指します
㉕救世主キリスト大聖堂
東野さんの知り合いであるロシア政治を専門にしている大学教授、中村逸郎さんオススメの大聖堂です。
ロシア正教の総本剤でモスクワ総主教の首座聖堂です。
㉖ベロニャージャ・ヴォロネジ(レストラン)
救世主キリスト大聖堂を見ながらロシア料理が味わえるレストラン。
入口で迎えてくれた女性が美人で岡村さんは「めちゃくちゃ美人」と言い続けていました。
そんなレストランで朝食をとって、フィナーレです!
東野さんは個人的にもう一度来たいと思うくらいの旅となったようです。
これにて「ロシア・モスクワで観光の旅」は完結です!次回は「静岡・伊豆でオートキャンプの旅」です。